日本の響きを感じてみよう

6月2日は、文化芸術体験教室がありました。


今回は「和太鼓~日本の響きを感じてみよう~」です。講師は大治太鼓尾張一座の方です。講師の方から和太鼓と言っても宮太鼓(みやだいこ)に締太鼓(しめだいこ)、桶胴太鼓(おけどうだいこ)の3種類があることを教えて頂きました。そして、子どもたちは長胴太鼓が大きな木を切って中をくりぬいて牛の皮を張って作られていることに大きな驚きを受けていました。

 

太鼓の紹介の後、一人ずつ交代で体験しました。みんなでリズムを合わせて力強く打ちましたが、どの子も太鼓の大きく響く音に興奮しながら楽しそうです。最後はかっこよく決めポーズ、バッチリ決まっていましたよ!!
音楽付きお話コーナーでは太鼓や笛のBGMが流れる中、「こぶとり」という昔話を聞きました。頬にこぶがある二人のおじいさんが怖い天狗たちに踊りを強要されて踊りますが、一人のおじいさんは天狗にこぶを取られます。そして、もう一人のおじいさんは取ったこぶを付けられて二つのこぶになるという内容でした。子どもたち不思議そうな気持ちでお話の世界に入っていました。

ききょう(年長)さんは、華麗なバチさばきのパフォーマンスを観た後、笛と太鼓、歌に合わせて炭坑節を踊りました。子どもたちは、太鼓のリズムに合わせて楽しく踊ることができ、一足早い盆踊りの気分を味わいました。

民族楽器に親しもう

5月19日(木)は体験教室がありました。「民族楽器に親しもう」というテーマでアルパの紹介と体験、鑑賞でした。アルパは、パラグアイでの楽器で、ハープを小さくしたものです。


最初、パラグアイの国旗や言葉、衣装が紹介されました。パラグアイの国旗は表と裏では中央の部分が異なっていること、アルパの弦は音階が分かりやすいように色が付いていること、演奏者は暗譜で演奏するなどのお話を聞きました。
そして、3グループに分かれて直接アルパに触れ、音を出す体験をしました。

体験の最後は、先生たちによる『かえるのうた』の演奏で、子どもたちは静かに聴いていました。
最後は、『アンパンマンマーチ』や『ミッキーマウスマーチ』にトトロの『さんぽ』、さらには有名な『コーヒールンバ』などの演奏があり、子どもたちはアルパから流れる音色に魅了されていたようです。

ジャンベ ~民族楽器に触れよう~(鳴海ヶ丘幼稚園)

5月 今年度初めての文化芸術体験が行われました。

第1回目は「ジャンベ」です。

 

 

講師のムロ先生が叩くジャンベの音はとてもリズミカルで思わず身体が動いてしまうほど!子どもたちはジャンベに興味津々にくぎ付けになっていました。

さっそくジャンベの体験です。

ジャンベを叩くことが初めての年少・黄組さんでしたが、叩いてみると

「たのしい!」と大喜び。

年中・赤組さんや年長・青組さんも「チョコレート」「いちご」「みずいろ」など色々な言葉に合わせてリズムよくジャンベを叩いていました。

 

 

 

他にも身体を使ってリズムを叩いてみたり、ダンスをしたりとアフリカの音楽を全身を使って楽しみ ました。

わくわくタイム「金管楽器」(志だみ幼稚園)

令和4年5月25日(水)

本園の「わくわくタイム」の時間です。

今回は金管楽器の講師の方をお呼びしての演奏会でした。

 

 

 

 

 

色々な金管楽器を紹介してもらいながら、子ども達は音色の違いを感じていました。

 

 

 

効果音に金管楽器を使ったお話もあり、夢中になっていました。

 

 

 

 

 

最後には楽器を間近で見せてもらい、興味津々で眺めていました。

金管楽器に挑戦する子どもが出てくるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年に数回ではありますが、本物にふれる機会を作り、子どもたちの情操面での心の栄養になればと実施しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バレリーナになってみよう(栄光八事幼稚園)

令和4年5月11日(水)

今年度初めての文化芸術体験がありました。

今回は“バレエ”を体験しました。

 

まずは、バレエの先生の踊りを鑑賞!

ピアノの音色に合わせて優雅で綺麗な踊りに子どもたちもうっとり!

それでは、みなさんも体験してみましょう!

~~ストレッチ~~

みんな柔らかいですね。バレエは柔軟がとても大切です。

  

“バレリーナになってみよう(栄光八事幼稚園)” の続きを読む