第12回 幼児文化芸術祭

2025年3月23日(日)

愛・地球博記念公園 体育館にて、『第12回幼児文化芸術祭』が盛大に行われました。

当日は、春を感じる暖かい日、(財)幼児文化芸術協会会員園9園の園児と保護者、また、文化芸術を披露してくださる皆さまの総勢500名以上が集結しました。

さあ、『第12回幼児文化芸術祭』の開幕です✨

★日本舞踊(西川流 おどり夢子ども舞踊団)

しっとりと素敵なお着物で優雅な舞を披露してくださいました。

★バンド演奏(名古屋アカデミックウインズ)

会場を力強い演奏でさらに盛り上げてくださいました。

★フラメンコ(吉岡 洵フラメンコスタジオ paso a paso)

燃えるような赤い衣装で、お客さんを魅了!歌、踊り、ギターの伴奏が一体となった素敵なステージを披露してくださいました。

★バレエ(越智インターナショナルバレエ)

可愛らしい衣装と踊りに観客の園児もうっとり!クラシックバレエの芸術性の高い本物の舞台を披露してくださいました。

★親子舞踏会(会員園年中児と保護者の皆様)

さあ、入場です!

親子で最初のポーズ。

音楽に合わせて優雅にステップ、ターン♪

 

最後のポーズも決まりましたね!

会場からは、たくさんの👏拍手をいただきました。

★社交ダンス 武澤秀一さんと武澤幸子さんの華麗な社交ダンス♬

★第九コンサート(会員園年長児と保護者の皆様)

9園の年長児が心を1つに合唱♬

 

最後は、会場の皆さんもお立ちいただき全員で大合唱!体育館いっぱいに第九が響き渡りました。

〈指揮〉榊原 佳子

〈声楽家〉・ソプラノ 日比野 景 ・メゾソプラノ 安永 紀子

・テノール 平尾 憲嗣 ・バリトン 鈴木 健嗣

〈ピアニスト〉青木 園恵

〈一般合唱団〉佳の会第九合唱団

 

幼児文化芸術祭もいよいよ終わりとなりました・・・。

本日はお忙しい中、たくさんの方に幼児文化芸術祭へ

お越し頂きまして、誠にありがとうございました。

文化芸術に直接触れ、体験し、感動や喜びを親子で感じて頂けましたら幸いです。

今後も皆様のご支援、ご協力をよろしくお願い致します。本日は誠にありがとうございました。

 

 

 

「文化芸術体験・サルサ!」【鳴海ヶ丘幼稚園】

11月6日(水)文化芸術体験が行われました。

今回は「サルサ」を体験しました♪

ホールに入ると、さっそく音楽が流れています!音楽に合わせて、手拍子や足踏みをしてサルサのリズムを感じることができました!

次に、サルサについて紙芝居で学びました☺️

楽しい紙芝居の後は、、、先生たちのサルサ!!

迫力のあるダンスに子どもたちも釘付けでした!

さあ、次はみんなで踊ってみましょう!

ジャングルへ探検に出発!!ライオンやチーターに出会ったり、鳥を捕まえて食べたり、たくさん身体を動かしながら楽しみました!

体験後には「楽しかった!」「お家でもやってみる!」と笑顔でお話ししていました☺️

みんなで楽しく身体を動かしながら、サルサを体験できました⭐️

見て、踊って♬ベリーダンス♪

1月31日(水)鳴海ヶ丘幼稚園で、文化芸術体験『ベリーダンス』が行われました。

いつもと違う衣装の司会の方を見て、子どもたちは不思議そう・・・

何がはじまるのかな~~?

すると・・・音楽がはじまり♪ 「わぁ〜」

ホール内に歓声が☆☆☆

先生たちの踊りを鑑賞後、ベリーダンスについてのお話を聞きました。

「ベリーダンスって、どこの国のダンスかな?」

「はい」「はい」と積極的に答える子どもたち

「インド?」「ブラジル!」・・・いろいろな国の名前が聞こえてきました。

答えは地図の場所で、教えてくれました。

続いて、皆でベリーダンス体験♬

「首・首・・・」

「腰」「腰」・・・

先生をよく見て、繰り返し踊っていくと、動きのコツを覚えて動きが大きくなってきましたね‼ 先生みたいに踊れているかな(^-^)

体験後は、ファンベールを持って踊るダンスも披露していただきました。

子どもたちはリズムに合わせて手拍子👏をしてジッ~と見つめていました。

最後は、講師の先生たちの綺麗な衣装を近くで見たい様子で、自然に先生たちの近くに寄っていきました。

講師の先生方、ありがとうございました。

 

「フィンランド~外国のことをしろう~」(鳴海ヶ丘幼稚園)

本年度の文化芸術体験5回目は「フィンランド」です。

先生が暖かそうな服を着て登場です!ですが、話している言葉が分かりません。

「なんて言っているんだろう?」

日本語で「こんにちは」の意味を表す「モイ!」「ありがとう」の意味を表す「キートス」というフィンランドの言葉だったのです!みんなで言ってみましょう!

また、日本では想像もつかないような-30℃という寒さになる日もあるので暖かい服を着ていたのです!

そしてフィンランドがどんな国なのか多くの事を教えていただきました。

こちらは国旗です。

「見たことある!」「可愛い色だね!」と様々な感想が聞こえてきました。

白色は「雪」を、青色は「湖」を意味しているそうです。

有名な人クイズではすぐに「サンタクロース!」という答えが聞こえてきまし

た!

三段の雪だるまや、オーロラクリスマス休みなどフィンランド特有の文化を知り、日本との違いに驚いていました

最後にはフォークダンスを披露していただき、真似をしながら身体全体を動かして楽しみました!

すっかりフィンランド博士になったみんなで最後のご挨拶をしました!「キートス!」

視覚、聴覚など五感を使って外国の文化に触れた心に残る時間となりました♪

 

 

 

 

 

 

弦楽器🎻ピアノ🎹三重奏を楽しもう(鳴海ヶ丘幼稚園)

本年度の文化芸術体験4回目は『弦楽器』

子どもたちには、当日まで何の楽器なのかは、内緒に・・・

まずはじめに登場したのは、ピアノ🎹です。

その後は、楽器クイズをしました。

ヴァイオリンチェロ、どんな音がするかな?」「大きさはどうかな?」

「う〜ん」と考える子どもたち(#^.^#)

そして、ヴァイオリンチェロが登場!!

「初めて見た!」

また、チェロの大きさに👀驚く様子も・・・

演奏がはじまると、ホール内は3つの音色が響きわたり

子どもたちも見学の保護者の方々も演奏にうっとり♬

そして、バイオリンの弓を見せてもらい・・・

「馬のしっぽで出来ているんだよ。」

「え〜」しっぽ🐎とびっくり!!

 

最後は「崖の上のポニョ」の演奏♪

「この歌知ってる!」「ポニョだ!」

演奏に合わせて自然と身体が動いてしまうほど、楽しんでいました。

 

三つの楽器から奏でられるきれいな音に感動し、「もっと聴きたかった!」という声が聞こえ、素敵な時間を過ごすことができました。

素晴らしい演奏を聴かせてくださった、演奏家の皆さまにも感謝です。

ありがとうございました。